その他 LINE Botを作成してみた Botとは Botとは一定のタスクや処理を自動化するためのアプリケーションやプログラム のとです。語源はなんとなく想像がつきますが、人に代わって作業を行う機械(ロボット)に由来しています。Twitterで自動的につぶやきを行うBotやピザの注文するときにチャットでやり取りをするBotなどがあります。 一般的には複雑な作業ではなく反復作業などの 人間にとって単純作業を肩代わりしま... 2020.10.30 その他
その他 Google Apps Scriptを利用してLINEで定期配信をやってみた Google Apps Scriptとは Google Apps Script(GAS)とは簡単に素早くビジネスアプリケーションを作成することのできるサービスです。GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートなどのGoogle関連ツールをプログラム制御したり、GithibやSlackなどの外部アプリケーションとの連携してプログラムを作成することもできます。 公式(英語) ... 2020.10.30 その他
JavaScript ゲームを自分で作って、自分で遊ぶ ~ crappy bird 編 ~ はじめに 皆さんは,flappy birdをご存知でしょうか? flappy bird とはグエン氏が作成し一日に5000万回以上ダウロードされた人気ゲームアプリです。小鳥を操作して土管などの障害物をよけながら進み、その距離を競います。 参考 : 今回はこのflappy birdならぬ、crappy(くだらない) birdを作成してみたいと思い... 2020.10.29 JavaScriptその他
その他 Pythonで本を管理するWEBアプリを作る 前回Pythonでスクレイピングするアプリケーションを自作してみましたが、今回も何か作ってみたいと思い、新しいWEBアプリケーション作成に着手しました。 コンセプト 例えば会社に本棚があったとします。ざっと2000冊ほどあります。しかしながら、本は管理されておず、どのような本があるのか、だれが借りているのか分からない状況です。 とういう前提で、本を管理するWEBアプリケーション... 2020.10.14 その他
その他 VBA 複数Bookの差分比較自動化を考える 前回、ユーザーフォームを用いて、Excelブック名、Excelシート名を選択し、差分を比較するというVBAを作成しました。 今回は、比較したいエクセルのファイル名、シート名がある程度決まっている場合に、いちいちドロップダウンリストから選択して差分比較を実行するのではなく、ボタン一つで指定ファイルの差分比較を行う実装をしてみました。 フォルダパスにnewとoldという2つの... 2020.08.23 その他
その他 (ホワイト)ハッカーとは? ハッカーの心構えについてまとめた英語のサイトがありました。 英語の勉強を兼ねて簡単に翻訳を試みました。かなり省略して書いているのでオリジンサイトに目を通すことを強くお勧めします。 オリジンサイトはこちら 日本語版はこちら ※ハッカーはクラッカーではない ハッカーは物を作る クラッカーはも物を壊す 多くのジャーナリストや著述家はクラッカーのことを間違えて「ハッカー」と呼ぶこ... 2020.08.15 その他
その他 LINEスタンプを作ってみた はじめに LINEスタンプは以前から興味がありましたが、まだ一度も作成したことがなかったので、今回初めてスタンプ作成に挑戦してみました。 LINEスタンプはLINEアカウントさえあれば誰でも無料で作成することができます。また、スマートフォンで簡単に作成できることができるのでこのような制作をやったことがない方でも気軽に始めることができます。 公式サイト 作り方 ... 2020.02.29 その他